アロカシア "オドラバリエガータ"
¥3,300
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
斑入り模様が美しい希少品種アロカシア オドラバリエガータの4号鉢サイズです。
当店地元の生産者である武農園さんの生産植物で、葉付きがよく、株が締まったものを農園で直接チョイスしたものをご案内です!
高温多湿を好み、直射日光の当たらない明るいお部屋で管理することでお楽しみいただけます。
非常に細かな、マダラ模様と言っても良い斑がユニークで、お部屋をエキゾチックで涼しげに彩ります。
寒さには若干弱いですので、冬季は明るく暖かい室内で管理することで冬越しさせます。
*誤って口にすると中毒症状を起こす可能性がありますので、
お手入れの際には十分注意してください
サイズ
高さ H30〜33cm(およそ)
幅 30cm(およそ)
奥行き 30cm(およそ)
*植物ですので、時間経過とともに大きさ・葉色・葉数等は商品画像掲載時から変化してまいります。あらかじめご了承ください。
生産地 御前崎(武農園)
管理方法
置き場所:高温多湿を好み、直射日光の当たらない明るいお部屋で管理します。
寒さには若干弱いですので、冬季は明るく暖かい室内で管理することで冬越しさせます。
*柔らかな風通しの良い場所に置くことで成長が促されます。冷暖房の風は強く、乾燥を早めるので直接当たらないよう注意してください。
水やり :春から〜秋は土が乾いてきたらたっぷりと。
多湿を好みますので、適宜霧吹きなどで葉水を与えます。
冬は控えめに。土が乾いてから数日後に与えます。
また、寒さの程度によっては、葉を落とし休眠期に入るため、この状態になったら暖かくなるまで水やりをストップします。
肥料:月に2回ほど観葉植物用液体肥料を水やりと兼ねて与えます。
冬は成長が止まるため肥料は与えません。
剪定方法
9~10月ごろの成長期が終わる直前に、古い葉や茎の剪定を行います。
病害虫の予防法
乾燥するとハダニがつきやすくなります。ついてしまった場合は薬剤散布を。ハダニは水を嫌うので、こまめに葉水を与えるとある程度予防できます。
増やし方
株分けで増やせます。株分けは6月~8月に行います。